Quietworksの改め文工房

このブログは結果無価値論者の改め文遊びを淡々と晒すものです。過度な期待はしないで下さい。

手動で移転したものの。

既に入居が始まっている5つのドメインから移転先を割り振るには複雑な処理が必要で、名前の衝突を回避する観点から新ドメインが加わると予想。はてなダイアリーからの移転については自動移転先のURLの通知が届いてからと思っていたが、URLについて具体的な方針は示されず通知も手動移転の期限より後とのこと。既存のドメインから職権で「quietworks.hateblo.jp」のようなカジュアルすぎるURLが割り振られても困るので、以前からCSSJavaScriptのテストに使っていた「quietworks.hatenablog.com」への移転を2月28日に手動で敢行。

「カジュアルすぎるURL」については杞憂だったようで、「hatenadiary.org」という割と無難なドメインが加わる*1。「d.hatena.ne.jp」ではなく、はてなキーワードとの間に壁が築かれることに変わりはないが、これもリニューアル中のはてなキーワードが「hatenakeyword.com」にでも移転してしまえば気にならなくなるだろうか。それならば、はてなグループキーワードはどうするか。「グループ名.group.hatenakeyword.com」か。と、部外者が考えても意味がないので止めておく。

はてなブックマーク

一応、リダイレクトの設定まで終えたつもりだが、はてなブックマークの移行は何故か完了していない。もともと取りこぼしの多い処理のようであるし、古いエントリーに及ぶまで時間がかかるという話があったような気もするが、当ブログの場合は全て未完了。古いエントリーだけなので余り困ることはないが、移行が完了していないうちに新しいURLではてなブックマークに登録されるとエントリーが分裂してしまう。その後に移行処理がなされるとどうなるのか。全く同じURLのエントリーが併存するのとは考えにくいのでURLの同一視のみが働くと思うが、気になるところ。

このURLの同一視は昔から曲者で、同一視されたエントリーは新規の登録どころか過去のコメントの編集や削除も不能になってしまう。同一視による編集等の制限は新規のエントリーを作成する場合に限定し、既存のエントリーについてはリンクによる誘導に留めるなどの対応が望ましい。更に、編集等の対象をエントリーID(eid)でも指定することができるようにしておけば、「%7E」と「~」の混同などの問題にも対応することができる。

はてなアンテナ

リダイレクトの設定は間違いなく完了しているにもかかわらず、はてなアンテナにリダイレクト先の更新が反映されない例が、当ブログを含めて多く見られる。ただ、リダイレクト先の更新が反映されている例もあるにはあるので、仕様ではないと思われる。

取り敢えず「更新チェック範囲」と「更新無視文字列」を弄ってみるとして、それでも治らなければ付け替えも検討しなければならない。ただ、はてなブックマークと異なり、はてなアンテナは登録されたURLを定期的にクロールして更新をチェックする。それだけでなく、ユーザー数が0になったURLも律儀にクロールする仕様のため、乱立するとリソースがかなり無駄に消費されてしまう。はてなブックマーク以上に、新規作成は慎重にならざるを得ない。URLごとのユーザー数を正確に把握することを前提として、ユーザー数が0になったURLのクロールを一時的に停止する仕組みを提案したいところ。

リダイレクトが設定されたURLを頻繁にクロールするのは更新の迅速な反映という観点からも、クロール先サーバーへの負担軽減という観点からも望ましくない。はてなブックマークと同様の移行プログラムを、はてなアンテナでも実施すべきだったと思うが、当のはてなアンテナの存続自体が危ぶまれている現状では難しいか。

全くの余談だが、「http://d.st-hatena.com/statics/theme/」にあるテーマははてなアンテナでも使えそうなものが多いので、はてなダイアリーの終了後ははてなアンテナに移管して欲しいところ。無論、動作は保証せず、利用は自己責任で。「http://a.hatena.ne.jp/theme/d/」にでも区分しておけば、既存の、若しくはこれから作られるかも知れないはてなアンテナ完全対応版との名前の衝突を回避することができる。

はてなハイク

ところで、はてなダイアリーに続いて、はてなハイクの終了も決まっている。もともとミニブログと呼ぶには字数制限が緩く、はてなダイアリーはてなブログとの棲み分けが曖昧だったので廃止はやむを得ないが、有益な記事、多くの参照がついた記事も少なくない。これについても、はてなブログへのインポートとはてなブックマークの移行、リダイレクトの設定までの一連のプログラムがあっていい。はてなハイクの「お題」のように、ユーザー横断的に記事の中身を表示する機能があれば更にいい。

外部リンク

更新履歴

  • 前の版: なし
  • 2019-03-18 05:15 手動で移転したものの。